サーフフィッシングの主要ターゲットであるヒラメ・マゴチにおいてワームを用いることは重要だと思います。それは良く釣れるからなのですが、各ルアーメーカーでは様々なワームが売られており、何を使うか迷うところではあります。
今回、地元静岡の遠州サーフでいろいろ試してみて、よく釣れたおすすめのワームを本記事で紹介したいと思います。
その名はエコギア・バルト
ロックフィッシュでは定番のワームではないかと思います。エコギアのBALT。
私はこのルアーの存在を知ったのはYouTubeだったのですが、ロックフィッシュでおすすめワームとして紹介されていました。ただ、パッケージをよく見ると「For ROCK & FLAT FISH !」の文字が…
しかし、地元静岡の遠州サーフでも使用している人は見たことはありませんでした。
当時、私は別の記事で書いたジグヘッドに合うワームを探していたのですが、
ぼてっとした大きめのボディーですがシャッドが近くのコンパクトな形状、そしてマテリアルの柔らかさも気に入り、さっそく遠州サーフで試してみました。
結果、ホントに良く釣れました。ヒラメはもちろん、特にマゴチに関しては丸呑みがほとんどで、ヒットしてからバラした記憶がありません。
スペック
メーカーHPによると…
「バルト」は、ビッグテール+フラットサイドボディを組み合わせ、波動とフラッシングによって強いアピール力を獲得した、ニュータイプのシャッドテールソフトルアー。安定してナチュラルかつハイピッチなローリングアクションを繰り出し、かつ他のシャッドテール系ルアーとは異質の波動を生むことでバイトを誘発。その際、フラットサイドボディは強烈な明滅効果を生み、アピール力を高めています。強すぎない水押しのテールによってより深いレンジでのレンジキープも容易にでき、オーシャンソフトルアーに求められる飛距離も十分。カラーはロックフィッシュ、フラットフィッシュに効果的なリアルなペイントカラーも採用しています。 さらにターゲットやベイトのサイズ、リグの種類などに応じて選べる3サイズをラインアップ。 ベイトフィッシュが小さい場合、ルアーだと見切らせずに一気にバイトに持ち込める3.5″。 4″はイワシヘッドやスイミングテンヤと組み合わることで、テンポよく広範囲を探るサーチベイトとして最適なサイズ。 6″はサイズからくるアピールの強さでビッグフィッシュに限らず、遠くからでもターゲットを惹きつけバイトさせる力を持っています。 アングラーの選択の幅を広げる、充実のラインアップです。
引用:ECOGEAR WORM ”BALT”
要点をまとめると…
①サイズ :3.5、4、6inch
②カラー :豊富なラインナップ
③アクション:強ボディーローリング+シャッド
また、メーカーHPに記載はありませんが、下記のような特徴もあります。
④硬度 :ソフト
⑤比重 :水より小さく、浮く
⑥味・におい:DYNAMIC TASTE & EXPLOSIVE SCENT(パッケージ記載)
サイズ
サイズは、3種類(エコギアHPより)。私は当時のベイトサイズと自分の好みから一番小さい3.5inchを自作アシストシステムのジグヘッドにセットして使用しています。
カラー
ラインナップはこのようになっています(2021.1月時点、エコギアHPより)。
アクション
バルトはデッドリトリーブでシャッドのみが動き、スピードが上がると直ぐにボディーのハイピッチロールアクションも加わります。ワームの中では強い波動が出る部類だと思います。またバルトで反応がない時の使い分けとして、バルトよりも波動が弱いフラッシュJシャッドを使っています。
硬度
バルトは同じエコギアのパワーシャッドが硬いのに比べ柔らかいです。私はワームは柔らかいのが好みで、魚の口に折りたたまれて入り込みやすいと考えています。
比重
ワームも軽く、比重が水より小さいため浮きます。そのため、フォールはジグヘッドを下向きにボトムに突き刺さり、(状況にもよりますが)その後は立ったままになっているようです。この時にバイトもよくあります。
味・におい
においはエコギアらしい良い香り、味はわかりませんがふぐの喰いつきが凄まじく、このワームはボトムで長くステイさせるのはおススメできません。また、シャッドの面部分が少しでも齧られると途端にアクションしなくなるので注意が必要です。
ワームセッティング
バルト3.5inchを付けるジグヘッドとしては、基本的にオーナーの静ヘッド10g(自作アシストシステム付き)を使用しています。巻きのスピードを変えたい時には7gや14gを使用したり、波や風が強かったり遠投したい時には14g、20gの静ヘッドも使うこともあります。
使い方
私が釣りをしている遠州サーフ(遠浅サーフ)におけるこのワームの使い方です。
大体以下の3つくらいの方法で攻めています。図の海中の動きは(正確かはわかりませんが)私が持っているイメージです。
ただ巻き(+底取り)
①.ルアーをキャストし着水させます(着水後からカウント)。
②.着底を確認(何カウントで着底するかを確認)。
③.ヒラメ狙いの場合、ボトムから50cmくらい(のイメージ)のレンジを引くリトリーブスピードでルアーを引きます。(マゴチ狙いであれば、ボトムに付かないスレスレくらいのレンジを引いていきます。)
④.狙いのレンジを引けるよう一定の水の抵抗を感じつつある程度(5~20m)巻き、気になる場所(地形変化やかけ上がりなど)があれば、レンジ高確認の底取のためにも巻きを止めます(テンションフォール)。
⑤.着底を確認(何カウントで着底するか確認)。
その後はまた③~⑤の繰り返し。手前のかけ上がりまでしっかり攻め抜きます。
※レンジ取りですが、日によって変わる波や流れ、風の影響でいつも同じとは限らないので、⑤の着底確認などで調整してます。
あくまで私の場合ですが、とりあえず④⑤で1秒のフォール時間が取れるようなリトリーブスピードで50cmのレンジになることを仮定し、⑤のフォールカウントからリトリーブスピードを速めたり遅くしたりすることでレンジ調整をします。
※③~④のリトリーブ、つまりただ巻きの時に魚に違和感なくルアーを見せることが大事だと考えています。
※最初に攻める時は、10gのジグヘッドで始めます。
あるレンジ(例えば50cm)を10gのジグヘッドで引けるスピードがVだとすれば、そのレンジをV以下で引きたければ7g、V以上で引きたければ14gのジグヘッドと使い分けしています。
ストップ&ゴー
①~③.ただ巻きと共通
④.リトリーブの中で、巻きを止めます。そしてまた巻きます。
⑤.④を繰り返します。
※ストップの長さは一瞬だったり、1秒くらいなど様々です。
※ストップさせるタイミングは任意です。3秒に一回とかランダムだったり、怪しい地形の上など様々です。
※リトリーブをストップした瞬間喰いつくことが多いです。
トゥイッチ
①~③.ただ巻きと共通
④.リトリーブをしながら一度竿先を軽く『チョンッ』と動かします(トゥイッチ)。
⑤.④を繰り返します。
(特に)おすすめのカラー
全てのカラーを使用したわけではありませんが、デイでは定番のピンクやオレンジ系、ナイトではパール系を使用しています。
そして、特筆するべきカラーがクリアです。
正確なカラー名称は「北陸クリアホロ」で、私も含め釣り仲間もこのカラーでかなりのヒラメ・マゴチを釣り上げていました。もちろんハイシーズンだったということもあり、どのカラーでも喰ったのかもしれませんが、このカラーに対する反応は抜群に良かった印象です。
別のワームになりますが、フィッシュアローのフラッシュJシャッドの同じくクリア系の「クリスタルラメ×オーロラ」でも釣り仲間はかなりヒラメを上げていました。
ちなみに、その時期はシラスやハクが岸近くに寄っており、近くをシラス船が網を通している状況でした。そのため、ヒラメ・マゴチはシラスやハクを捕食しており、クリア系のカラーがシラスやハクの群れに見えたのではないか…と予想しています。
実際、バルトの北陸クリアホロを水につけて観察してみると水に溶け込むように目立たなくなります。しかし、ワームの角度や光の加減で表面がオーロラ特有のギラリとした反射が起こり、それが魚にはシラスやハクの群れにも見えるではないか…と思いました。
実釣した記事と動画
・エコギア・バルト3.5inchを使用したサーフ釣行の記事です。
・エコギア・バルト3.5inchを使用してのサーフ釣行の動画です。
最後に…
サーフフィッシングが盛んな現在、各社から様々なワームが販売されていますが、自分に合う・釣れるワームを探すのは迷うところではあります。(もちろんそのワームを探し出すのも釣りの楽しさの一つだと思いますが…)
今回、地元静岡の遠州サーフで実釣し、効果を感じたワームとしてエコギア・バルトを紹介させていただきました。この記事が皆さまの釣りの手助けになれば幸いです。
ご精読ありがとうございました。
(2025/01/03 00:18:57時点 楽天市場調べ-詳細)
その他のおすすめワーム↓