5月の遠州サーフではヒラメを数釣ることができましたが、なかなかサイズを出すことができませんでした。
しかし、先日ようやく60cmオーバーのヒラメをキャッチすることができました!
最近の状況やヒットルアーなど絡めて小座布団ヒラメを釣るまでを記事にまとめました。
遠州サーフ近況
5月
5月の遠州サーフは濁りが入りヒラメを釣るには難しい状況だと思われましたが、2つのポイントを押さえることでヒラメを釣ることができました。一つ目は、魚の近くにルアーを通すこと。
濁りにより魚の視認性が悪いため、レンジをギリギリまで下げたりしっかりボトムを取るなどルアーを魚の近くを通すことで反応を得ることができました。
二つ目は、流れ込みや河口周辺を攻めること。
5月はハクなどのマイクロベイトが流れ込みや河口周辺に溜まります。それを食べにヒラメが寄ってきます(ハクやコノシロなどの魚は濁りを好むように思います)。
ベイトサイズを考え、一つ目のポイントと合わせて押さえることでヒラメを数釣ることはできました。
6月
濁りの5月でしたが6月初旬以降から濁りが取れ、ハク以外のベイトも見られるようになりました。エリアによってはヒラメがよく釣れるようになっていました。
ちなみに、ベイトはキスだったりイワシだったりサイズは10cm前後。
ある日たまたま釣行していたのですが、その日はベイトが接岸しておりフィッシュイーターに追われたイワシが打ち上がるほどでした!その時の動画↓
また、この時は沖にもイワシが群れており、サップフィッシングの人もマダイを始め40cmオーバーのアジをたくさん釣っていました。他のサーフでは、サーフからイサキを釣りあげていた人もいました。
海況と地形
このように6月はサーフの状況は好調で、気候的にも過ごしやすいものでした。
私の周りでもいいサイズのヒラメが出ており、5月よりもサイズアップを目指して釣行を続けていました。
そして今回入ったサーフ、パッと見は平坦な地形ですが右側の沖はわずかに浅く、左側は陸から沖まで少し浅いという地形でした。また、水色も良く、時刻も満潮の潮止まり周辺で釣れる雰囲気が漂っていました。
60オーバーのヒラメ!
使用タックル
使用したタックルのセッティングは以下。
【ロッド 】SHIMANO EXSENCE ∞ S1000M/RF
【リール 】SHIMANO 17TWINPOWER XD 4000XG
【ライン 】VARIVAS Avani Jigging 10×10 Max Power PE X8 #0.8 300m
【リーダー】VARIVAS Seabass Shock Leader Nylon 16LB.
【ルアー 】ECOGEAR BALT 3.5inch (北陸クリアホロ)+静ヘッド10g(Zシステム)
【補足】
PE+リーダー ⇒ SCノット
リーダー+LURE SNAP STRONG #0 ⇒ イモムシノット
いつもの8kg ラインクラスセッティングに、ルアーは最近私自身や周りでも好調のエコギア・バルトの3.5inch。カラーは『北陸クリアホロ』。
今季最大サイズのヒラメキャッチ!
見るからに真ん中の少し深い場所が狙い目なのですが、その日の朝は私以外に誰もいないサーフだったので左側のシャローエリアを先に攻めます。しかし、奥にあるブレイクを狙いますが、特に反応なくすぐに見切りを付けて本命の場所へ。
図の立ち位置から、右側のシャローから正面へとずらして投げていきます。
わずか三投目、奥から引いてきたワームが手前の第一ブレイクに差し掛かった瞬間、スラッグリトリーブ(少し糸ふけを出しながら巻く方法)で巻いていたラインが軽く「ピンッ」と張ったので、落ち着いて糸フケを取りフルフッキングッ…!すると、一瞬根掛かりかという思うほどの重量感、その直後沖に向かって走ります。
久しぶりに1.5kgのドラグがいい音をだします。岸から5mの範囲での魚との攻防。時折暴れ、横にも走ります。ようやく、第一ブレイクを越えさせることができ、目に入ってきたのは、ヒラメッ…!いいサイズなのは一目でわかりました。
ただ、この時は満潮前後であり、かつ地形の関係で波足が7~8m程ありました。
この波足の中、ばれないことを祈りながらようやく陸へランディング…
上がってきたのは…64cm、2.7kgのヒラメでした!!
スラッグリトリーブでラインをゆったり巻いていたので喰い込みがよかったのか、ワームは口内奥まで達していました。
ヒットレンジ・リトリーブについて
今回の釣行が5月の釣行と大きく異なる点は、水質が非常にクリアということでした。
そのため、魚からルアーに対する視認性が高いと思いレンジをいつもより上げました。
ルアーのレンジを上げることで広い範囲にルアーの存在をアピールできると考えたからです。(また、この時は時間も迫っていたこともあり、テンポよく攻めていきたいとも頭の中にありました。)
私がワームでの基本的な攻め方の一つとしては、『ただ巻き(+底取り)』です。
①.ルアーをキャスト。
②.着底を確認。
③.ヒラメ狙いならボトムから50cmくらい(のイメージ)のレンジを引くリトリーブスピードでルアーを引く。※
④.狙いのレンジを引けるよう一定の水の抵抗を感じつつある程度(5~20m)巻き、気になる場所(地形変化やかけ上がりなど)があれば、レンジ高確認の底取のためにも巻きを止める(テンションフォール)。
⑤.着底を確認(何カウントで着底するか確認)。
これを繰り返す
※テンションフォールで1秒くらいで着底するくらいが50cmくらいかな~くらいでやってます。
今回は底から50cmのレンジでなく、100cmくらいのレンジを引いてくるイメージでリトリーブしました。テンションフォールで2秒くらいで着底する感じで、中層より少し上を通っているイメージです。
また、沖へ割といい流れが入っていたことと、波が穏やかなこともあり、スラッグリトリーブ気味で攻めました。ロッドを45度くらいにして、軽くラインスラッグがある状態で巻きます。そして三投後、ほとんど着底させず手前の第一ブレイクまで巻いてくると、ヒラメのバイトを貰えました。
使用したルアーとジグヘッド(Zシステム)について
エコギア・バルトとZシステム
以下の記事で紹介しています。
『クリア・ラメ・オーロラ』系カラ―の爆発力
このところエコギア・バルトばかり投げてしまいます。
正確に言えば、バルト3.5inchのカラー『北陸クリアホロ』なのですが、これが圧倒的に反応が良いような気がしてこれを投げておかないと不安になるほどです。
このワームは昨年の秋シーズンから初めて使用したのですが、これまでに非常にいい思いをさせてもらいました。
初めてこのカラーを使用した日に三投連続ヒラメ(40、50、68cm)をヒットさせてくれました!また後日、釣り仲間とサーフに釣行した時もこの系統のカラーで5匹のフラットフィッシュをキャッチできました。
その時の動画↓
このカラーのバルトを使用したきっかけは、その当時私の釣り仲間が一日に7匹ものフラットフィッシュを釣り上げたのですが、その時使用していたルアーがフラッシュJのカラー『クリスタルラメ/オーロラ』だったからです。当時、波打ち際にハクやシラスのベイトがおりこの『クリア・ラメ・オーロラ』の要素を含んだカラーが小魚の群れを模しているため反応が良いと考えました。
このルアーを手に入れようとしましたが、現時点でも入手の見込みがないほど売っていません。
この変わりになるルアーを探していたところ、エコギア・バルトでも似たカラー『北陸クリアホロ』があったため使用した…というのが事の始まりです。その結果、バルトの「北陸クリアホロ」で魚を出すことができましたが、ハクやシラスとのマッチザベイトによるものだと思っていました。
しかし、この時期の釣行を通してそういったマイクロベイトだなんだと特に関係なく、ただこのカラーが魚にとって蠱惑的な色かつ、アピール力が高いのかなと考えるようになってきました。
この系統のカラーの特徴として、水中において曇りや濁りなどの状況でワームに届く光量が少ない場合はクリア色、水に溶けるように見えずらいです。
しかし、水が澄んでいるような状況では光によってラメとオーロラカラーがギラギラと光り、大きなアピール力を持っているように感じます。
もちろん、他のカラーのワームでも魚は出すことはできてはいますが、水が澄んでいるような状況では北陸クリアホロの方がより効果的な印象を持っています。
まとめ
ようやくいいサイズのヒラメを釣りあげることができました。
今年は去年と比べマゴチのシーズンインが遅いためか、6月の中盤以降でもヒラメを楽しめましたが、そのヒラメを釣るうえで決め手となったのがエコギア・バルトの北陸クリアホロでした。
このカラーについて前項で色々と書きましたが、あくまで推測に過ぎないので本当のところはわかりません。このワームカラ―を使用した期間もまだまだ短いですし、今後も試していきたいと思います。同時にこの『クリア・ラメ・オーロラ』系のカラーを持つ、ヒラメ釣りに有効なワームの発掘が今後できればなと考えています。
記事は以上になります。
ご精読ありがとうございました。
(2024/11/04 08:26:44時点 楽天市場調べ-詳細)