先日の釣行の続きになります。↓

その時はヒラスズキを一匹釣り上げ、これからだというところで大切なロッドを破損してしまい撤退を余儀なくされました。
 エクスセンスをメーカー修理に出している間、代わりになるロッドを急いで入手。
 そして、翌日以降に再びナイトサーフ釣行してきたのでこれを記事にまとめました。
海況
濁りが広がった遠州サーフの中で奇跡的に濁りやゴミがない、ヒラスズキが釣れたポイントに再び入りましたが、そのエリアは西風の影響で再び濁りで覆われてしまいました。
 しかし、ニューロッドの具合も確認したかったのでそのままナイトサーフ釣行にしてきました。
ナイトサーフでクロダイ
ニューロッド
購入したロッドはSHIMANO『20ルナミス』S96M。
 これは、以前使用していた15ルナミスの後継機なります。
 いずれインプレ記事を書きたいですが、大まかな特徴としては以下です。
全長  :9’6”(=2.9m)
 自重  :136g
 LWeight:プラグ7~35g、ジグMAX45g
 基本構造:スパイラルXコア → 軽量化と強度向上
 グリップ:カーボンモノコック → 軽量化と感度向上
 ガイド :Xガイド → シマノオリジナルガイド
得に注目なのは重量、なんとわずか136g。
 ハイエンド機種のエクスセンスと同様にスパイラルXコア、カーボンモノコックグリップを使用しており、軽量、高強度、かつ高感度です。
 これで3万円を切るのでかなりコスパが良いロッドではないかと思います(正直、3万円弱の予算・すぐに入手できるものというとこれ以外考えられませんでした)。
使用するルアーは今回も…
カゲロウ100Fです。カラーはどチャート。
 今回は濁りも入っているのでやはりチャート系は定番だと思います。
 
砂ヒラかと思いきや….
前回の釣行と同様の場所、同様な方法でルアーを通していきます。
21:00頃。
 ルアーに何かがじゃれるようにアタックしてくる感覚が何度かあります。
 ようやく、本バイトありフッキングが成功ッ…!かなりいい引きでこれはヒラスズキ!と思っていたら、なんとクロダイ!サーフチヌでした!

ちなみに後日、砂ヒラキャッチできました
濁りに加えてゴミも入ってきてしまったので、期間を開けて同様にナイトサーフに入ったところ、満潮潮止まりの前くらいでヒラスズキをキャッチできました!
サーフチヌについて
この時期になると結構チヌが岸近くに群れで接岸してきます。波が穏やかな日だとチヌが後ろから追いかけてきてバイトの瞬間も見ることもできます。
 引きもよく、外洋のチヌは綺麗で格好いいですね。
 エコギア・バルト3.5inchとZシステム
エコギア・バルト3.5inchとZシステム使用ルアーについて
メガバス カゲロウ100F
| 全長 | 100mm | 
|---|---|
| 重量 | 12g | 
| レンジ | 20~60cm | 
| アクション | リトリーブスピード低~中速:微細なナチュラルロールアクション。 リトリーブスピード中~高速:スライドを伴ったロールアクション | 
| 指定フックサイズ | #5×2 | 
まとめ
ナイトサーフフィッシング…
 デイとはまた違った雰囲気で自分は好きな釣りの一つです。視界が効かない分、感覚も重要になってくる釣りで色々勉強になることもあるのでおすすめです。安全に留意して楽しんでいただければと思います。
今回、三日に渡ってナイトサーフで釣行してきました。
 途中、ロッドが破損するトラブルもありましたが、ヒラスズキ、そしてサーフチヌも釣れて面白い釣りができました。今後も時間を見つけてナイトサーフフィッシングは楽しんでいきたいと思います。
 この記事は以上になります。
 ご精読ありがとうございました。
(2025/10/29 15:04:53時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/10/29 09:55:33時点 楽天市場調べ-詳細)































